ワタクシも実際に使っています。
中学講座と書いてあるので最初は気づかなかったのですが、実はこのアプリ、大人も登録できるのです。
しかも小4~高3までの講義動画見放題です。
動画を見ただけである程度内容が理解できる大人にこそ、おススメしたいサービスでした。
スタディサプリを大人の学びなおし視点でご説明

大人でも登録できます
スタディサプリには中学生講座、高校生講座といった名前がついていますが、大人でも登録できます。
中学講座のバナーをクリックすると↓の画面が出てきます。
小学講座、中学講座どちらを見ていただいてもOK。
登録画面で「その他」を選んで(大学生さん等は該当の項目を選んでね)

必要事項を入力して登録です。
支払い方法は年払いだとお得になりますが、気軽な大人の学びなおしには月払いをおススメします。
ちなみに中学生向けには個別指導コース、高校生向けには合格特訓コースがありますが、大人の皆さんはベーシックコースを選びましょう。
受講可能な講義一覧
2021年4月現在の受講可能講義は以下になります。
大学受験生・高校3年生 | 英語、数学、国語、理科、社会、共通テスト対策講座、志望校対策講座、AO・推薦対策、センター試験対策講座、改定前・統合前講座、期間限定講座 |
---|---|
高校2年生 | 英語、数学、国語、理科、社会、改定前・統合前講座、期間限定講座 |
高校1年生 | 英語、数学、国語、理科、社会、期間限定講座 |
中学3年生 | 英語、数学、国語、理科、社会地理、社会歴史、社会公民、英語(高校受験)、数学(高校受験)、国語(高校受験)、理科(高校受験)、社会(高校受験) |
中学2年生 | 英語、数学、国語、理科、社会地理、社会歴史、社会公民 |
中学1年生 | 英語、数学、国語、理科、社会地理、社会歴史、社会公民 |
旧課程中学3年生 | 英語、数学、国語 |
旧課程中学2年生 | 英語、数学、国語 |
旧課程中学一年生 | 英語、数学、国語 |
小学6年生 | 算数、国語、理科、社会、中学入学前講座 |
小学5年生 | 算数、国語、理科、社会 |
小学4年生 | 算数、国語、理科、社会 |
資格対策講座 | 英検R対策講座(3級、準2級、2級)、公務員対策講座(政治、経済、数的推理、判断推理)、簿記講座(日商3、2商業、2工業、全商3、2級) |
未来の教育講座 | よのなか科、大きくなったら何になる?、地球目線で考える「触れる地球」講座、イラストで学ぶ!日本史スタディ動画 |
小学生向け問題集 | 小4~6年生の次の科目:算数(基礎)、国語(基礎)、理科(基礎)社会(基礎) |
高校講座・学習サポート講座 | 学習プランの進め方等 |
中学講座・学習サポート講座 | スタディサプリベーシックコースの使い方講座 |
各科目の中にもレベル別や目的別に様々な講義があります。
大人からしてみれば、学びのバイキング(ビュッフェ)状態です。
学習スタイルについて
動画付属のテキストを使いながら、細かく区切られた動画を見て学ぶスタイルです。
1講義の中に複数講座があり、さらに1講座の中に複数の動画があります。
動画は10分未満のものから、長いものだと30分近いものもあります。
ざっと見た感じだと、10分前後のものが多い印象です。
ほとんどの動画は黒板の前で講師が話をするスタイルです。
スタディサプリのここが良い! おすすめポイント

1動画の時間が短いのでスキマ時間に学習できる
尺の短い動画を使うので、スキマ時間での学習にちょうと良いです。
自分で学ぶ範囲を決めなくて良い
本や教材を買って独学しようとすると、その日学ぶ範囲を自分で決めなくてはなりません。
スタディサプリを使えば勉強時間に応じて順番に動画を見ていけばよいので、心の負担が減ります。
テキスト本を持ち歩かなくて良い
ワタクシは付属テキストを印刷して使っているのですが、外で見る時はテキストを持ち歩きません。
大人の学習でしたらテキスト無しでも学びになりますし、大きい画面なら動画とテキストを一緒に見る事もできます。
本やテキストを持ち歩かなくていいのは楽です。
自分のレベルに合わせた勉強ができる
小学生から高校生までの動画が見られるので、好きなレベルから受講できます。
一人でスマホ学習できるので、気兼ねなく小学生のレベルに戻って勉強できます。
自分の好きな講座だけ受講できる
からくりみみずくは現在、国語の中でも古文を選んで受講しています。
好きなテーマだけ、小学生レベルから大学受験レベルまでいっきに学べるのは魅力です。
ひと月で解約できる
入会後14日間無料な上に、ひと月で解約できるから、動画サブスクのような気軽さで入会できます。
暇があると何となくエンタメ動画を見てしまうという人は、それをスタディサプリに変えるだけで学べてしまいますよ。
ベーシックコース月額1,815円なので、高めの動画サブスク1つか2つ分と考えればお得です。
現在の中高生の学習内容を知れる
小中高生の学習内容は数年ごとに見直しされます。
もしかするとアナタの学んだ内容は古くなっているかもしれません。
最新の学習事情を知れるのも魅力の一つです。
スタディサプリのここがネック! 惜しいポイント

教材データの印刷が少し負担
講座によりますが、教材データのページ数が多めなので印刷して使いたい人は少し負担です。中には一回の講座のテキストが10ページを超える場合もあります。
印刷しない人には関係ない話ですが、ワタクシは印刷派なのでテキストを買うかいつも悩みます。
テキストは1冊1,320円で購入できます。
当たり前だけど内容はあくまで基礎教育~受験向け
学校の試験や受験がある事を前提にした内容になっていますので、そういう事にとらわれずに学びたい人には合わないかもしれません。
豆知識や学習の横道にそれた話が欲しい人には物足りないかも。
こういう人にはスタディサプリをおススメできない

「学校の勉強」的な学習が苦手な人
上の「ここがネック」でご紹介した事と重なるのですが、試験や受験を意識した内容ですし、かつ黒板を使いながらのいわゆる学校のお勉強スタイルで学ぶ事となります。
それが苦手な人にはお勧めしません。
動画をながら見して満足してしまう人
短い動画なので、少しが気がそれてしまうとあっという間に終わってしまいます。動画を再生しただけで満足してしまう人は、受講しても結局何も身につかなかったなんて事にもなりかねません。
からくりみみずくはそれを防ぐために印刷したテキストを用意して受講しています!
蛇足・なぜ大人にこそ向いていると思うのか

これまで書いたとおり、大人にはメリットが多いです。
しかし、すっきりまとまった動画は逆に、人の説明を聞いて理解する力が未熟な子供には難しいかと思います。
ワタクシは塾講師として子供と向き合ってみて、中学生くらいの子の語彙力や理解力は人によりとても差が大きいと感じています。
中学生くらいの子が利用する場合は、最低でも無料期間中は大人が学習の様子を見て子供がちゃんと学べているか(つまりスタサプが合っているか)見極めた方が良いと思いました。
スマートでスタイリッシュなスタディサプリは、身体感覚よりも言葉で理解する大人にこそふさわしい学習サービスだと思います!!
まとめ
・小学生、中学生講座と高校講座があるが、大人も入会できる動画学習サービスである。
・小4~大学受験生までの講義が受講できる他、資格対策講座等もある
・大人にとってメリットが多い
・あくまで中高生向けなので、その学習スタイルに向いている人向けである
・入会後14日間無料である
・月ごとに解約できる